「ほんやら堂」のある暮らし

ほんやら堂の外部アドバイザーのYOKOさんは公私にわたってほんやら堂が大好き。 ほんやら堂の商品やそれにかかわる人々などをつづります。

ベトナムに行って来ました

ベトナムに出張しました。ほんやら堂の製品は現在一部国産もありますが、多くが中国で生産されています。毎年生産量がふえるばかりでなく、中国でのコスト高、政府の政策により労働集約産業をなくそうとしていることなどからベトナムでの生産を考えて来ました。中国に一極集中するリスクを避け、安定的に日本の市場に供給するという目的も持っています。生産をお願いする工場は時間をかけて慎重に選びました。販売のほうも韓国市場が順調に大きくなっています。皆さんの目に見えないところでもほんやら堂はどんどん国際化をしているんですよ。

さて、ベトナムといえば民族衣装のアオザイ。皆が日常に着ていると勘違いしている日本人が多いのですが、街で目にするのは学校や接客業の制服としてのみです。あとは晴れ着として、まあ日本の着物みたいな感じでしょうか。同じ形に見えますが、きつめ、とかゆるめ、衿の高さなどいろいろオーダーできるのだそうです。最近は衿がふわっと開いていたり、フレアーパンツのようにスカートかな?と思うような太目のパンツのものを着ている人も見かけます。ああいうぴちぴちの衣服を着ているからベトナム人はスタイルが良いのでしょうか。

次に生春巻きですが、レストランに行くと日本人と見るや必ずすすめられます。ところがベトナム人にとって伝統的な食べ方は揚げ春巻きなのでベトナムの方と食事に行くと生春巻きを注文するケースは少ない気がします。東南アジアのお料理ではベトナムが一番さっぱりしていて、盛り付けなども美しく、お箸の文化でもあり、日本料理に近い気がします。

行った事がない方はご存知ないかも知れませんが、ベトナムでは米ドルがほとんどどこでも通用します。ベトナムの通貨ドンと併用されていると言っても過言ではありません。お店でドル札を出してドンでおつりが来ることもしばしばですが、16,000ドンが約1米ドルで、日本人はすぐ計算がわからなくなり、だまされたかも?とあとで計算機で計算したりするのですが、合っているのです。ベトナム人は理数系に強いと言われますが、このおつりの計算だけでもそう思います。

春の嵐

私の住む東京では桜が咲いたかと思ったら激しい風雨、ぐっと寒くなったので案外花持ちが良かった気がします。先日の台風なみの風雨もうきうきした気分がぐっと引き締まるような「春の嵐」でした。暖房は大げさ、でもじっとしていると寒い日にはゆたんぽが便利です。

4月に入り、生活環境が変わった方もたくさんいらっしゃると思います。
ほんやら堂はHPもリニューアルされ、新入社員も入り、新商品も続々登場します。

偶然、今年社会人になった男性と大学生になった男性と知り合いました。一様に「期待と不安」をいだいているようです。これは30年以上も前、私が大学生になったり、社会人になったときの気持ちと何ら変わっていません。世の中は変わっていっても、人間の本質はほとんど変わらないという良い証拠だと思います。

会社員であった30歳頃、ある雑誌のインタビューで「20代は社内人脈、30代は社外人脈、40代は海外人脈」と偉そうな発言をしたことがあります。異動や組織変更が多かったので苦労した分だけ20代のうちにかなり社内では人脈ができていたので調子にのってそう言ってしまったのだと思います。ところが予言?どおり、30代ではありとあらゆる業界の方と知り合うことができ、40代からは海外に人脈がふえ始めたのです。
「夢は思えばかなう」とよく言われますが、目標をおくことで人はどこかで努力をしているのだと思います。また、その姿を見てサポートしようとしてくれる人が必ず現れるものです。

短期的で実現可能な小さな夢を重ねていくことも成長ですが、もう少し長い目で見た自分のテーマを設定すると豊かな人生が広がるような気がします。

花の季節

桜の季節がやって来ました。
ほんやら堂のなまけたろうのHPにもお花見のイラストがUPされました。
http://www.honyaradoh.com/namake/namaketop.html

実は自宅から20m行くと桜並木の公園が2駅にわたって続いています。お花見にわざわざ行かなくても毎日毎日桜の変化を楽しめます。今はシナレンギョウの黄色い花々が鮮やかで桜が満開になればまさに公園は春色に染まります。

私が長らく勤務していた会社では退職するとき花束を贈るならわしがありました。会社員を辞めるとき、取引先からいただいたのは黄色やオレンジのチューリップなどの明るく元気でかわいい花たちでした。女性の課長さんが自ら花屋に出向き私をイメージして選んでくださったのだとか。一方、自分の部下たちからもらったのはグロリオーサ(赤いユリ科の花)にオンシジウム(黄色のラン科の花)などをあしらった個性的で大人っぽい花束でした。はて、どちらが本当の自分の姿なのか、きっと立場によって見え方が違うのかも知れない、と変に納得したことがあります。

街に花々があふれ出す頃、日本は本格的な春を迎えます。

3月は節目の月、ちょっとしたギフトの需要も多いのではないでしょうか。ほんやら堂では500円程度のご予算からおしゃれなギフトにもぴったりの商品がそろっています。
「ありがとう」「よろしく」の気持ちをスモール・ギフトに託せば好感度もぐっと増すような気がします。

愛を感じる手紙

「もらって一番うれしいプレゼントは?」とたずねられれば、私は迷いもなく「愛を感じる手紙」と答えます。恋愛感情という意味ではなく、思いやりや何かに対するその人の情熱が感じられる手紙のことです。

インターネットの発達した今では電子メールという即時性のある便利な手紙が出現したのですが、昔ながらの郵便で送る手紙ほどの味わいはありません。

手紙は不思議なものです。完璧な手紙なのによそよそしさが感じられたり、嫌々書いたのがありありと見えたり。逆に、文章や字が特に上手というわけではないのに、その方の思いがあふれ出ているような手紙もあります。

すぐ読み捨てられるかも知れないのに、わざわざ手で書き、切手を貼り、ポストに投函する、そんなプロセスの中に書き手の感情が凝縮されてしまうかのようです。

感動した手紙はずっと箱に入れて保存してあります。いつ取り出して読み返してもその時の感動が甦ってきます。そう、愛のある手紙は永遠の贈り物なのかも知れません。

3月に入り、卒業、入学、就職、退職、結婚などターニングポイントへの準備に忙しい方が多いかと思います。お世話になった方、去って行く方などへ愛のある手紙を書いてみませんか。

今度はフジテレビ FNNスーパーニュースにデトックエステが。。。

今日の夕方、FNNスーパーニュースを見ていたら、寒さ対策に入浴剤を取り上げていて何とほんやら堂のエステ入浴料「デトックエステ」が登場。ほんやら堂の文字もしっかり画面に写っており、男性アナウンサーがバスタブに入って使用するシーンもありました。「身体が温まり、肌もすべすべ」と言っていましたので、これはPR効果大ですね。

夕方ニュース番組をよく見るのですが、どのチャンネルを見るかは別に決めていないので偶然ほんやら堂の商品を見ることになり、びっくりしました。前回のゆたんぽの番組といい、偶然の連続でまさにほんやら堂の商品が私を呼んでいるかのようです。

ちなみに私は「お姫さまエステ」がお気に入り。ワイン色のパッケージも好きです。
お肌すべすべで、リラックスしてぐっすりよく眠れるみたいです。

エステ入浴料は7種類ありますので、その日の気分でいろいろ使い分けるのも楽しいですね。

それにしても最近はほんやら堂の製品が雑誌や新聞に頻繁に取り上げられるようになり、関係者として嬉しい限りです。

フジテレビ「とくダネ!」にほんやら堂のゆたんぽが。。。

けさ、何気なくフジテレビの情報番組「とくダネ!」を視ていました。「部屋も財布も暖かく目からウロコの暖房術」というコーナーでゆたんぽの効能の話があり、なんとゆたんぽの映像にほんやら堂のおやすみ羊とくたねこが。。。。繰り返し映像は出ていましたのでほんやら堂のゆたんぽは今やゆたんぽの代名詞?!

紹介されていた寒さを感じにくくする使い方としては、ひざの上に置いてももを暖める、腰にあてお尻の筋肉を温める、ゆたんぽの上にほおづえをついて二の腕を温めるなどがありました。

確かに寒さを感じやすいポイントが人間の身体にはあります。
ネックウォーマー、昨冬からはまっているのですが、衿のないデザインのセーターもネックウォーマーがあれば寒くないし、マフラーは邪魔という人にもおすすめです。首元を温めるだけで寒さは随分違います。

おなかを冷やすと脂肪分がつくのでゆたんぽでときどきおなかを温める、腹巻をするのは美容にも良いですよ。

そして今年狂いまくっているのがアームウォーマー。私は手首と手の甲が露出しているとすごく寒く感じます。手袋をしても袖口との間に隙間があると寒い、寒い。アームウォーマーがあると袖口の開いたデザインの服でも全然寒くないから不思議。アームウォーマーは親指で引っ掛けるようになっているので動きとともにずり上がって来ることもありません。赤とかピンクと白のシマシマなども買ってみましたが、黒っぽい服が多くなる冬、挿し色としてもおしゃれです。

小物を上手に工夫して寒い冬をかしこく乗り切ってください。




寒中見舞い

21日は大寒でした。大寒は24節気のうちのひとつ、最も寒さの厳しい時期です。
毎年1/5ごろが小寒で寒の入りといい、立春の前日である節分に明けますので、大寒はまさに寒のピークです。元々旧暦(太陰暦)での区分なので、暦の上で春が来るのが旧暦の正月で、中国では旧正月を「春節」と呼びます。

年賀状を出していない方からいただいた時に返事として出す年賀状を「返り年賀」と呼びますが、いきなり返り年賀にしないで、1/5あたりまで待って「寒中見舞い」を出される方もあります。喪中の方で年始の挨拶ができない場合も寒中見舞いはタイミングとしていいですね。

寒さの苦手な私は「寒中見舞い」をいただくととても暖かなうれしい気持ちに包まれ、よーし今が底だ、もう少しの辛抱だ、と頑張る気持ちがわいて来ます。

以前、香港人と24節気について話したことがありますが、英語で「ファーマーズ・カレンダー」と言われ、なるほど、農民の暦と言うのね、確かに実用的な呼び方だけれど、ちっとも素敵ではない、と思いました。

寒中見舞い状だけではなく、寒中見舞いギフトとして入浴剤、リラックス・グッズはいかがでしょう?優しさが伝わります。

そうだ、私も癒しのギフトを買いに行かなくちゃ。誰のためかはヒ・ミ・ツ。
バレンタインと勘違いされては困る男性です(笑)。だから急がなくちゃ。


ご無沙汰を一気に返す年賀状

年賀状は日本独特の文化と言っても過言ではありません。クリスマスをはじめ季節の挨拶にはがきを使う国というのは30年以上を越える私の国際ビジネスの世界では他に見当たらないからです。

もともと年賀状は「年始まわり」のかわりに始まったそうで、お年玉つき年賀はがきは1949年から発売されました。自分の買ったくじが当たるのではなく、いただいた側が当たるというのも何だか素敵なシステムですね。

はがきというのは差出人にとって時間もコストもミニマムですみます。受取人にとっても家族や職場で回覧も簡単ですし、定形なのでそのまま住所録がわりに保存している方も多いはずです。

年賀状の最大のパワーは何年、何十年とお会いしていないのに年賀状の交換だけ細々と続けることが可能なことです。まさにこれが「ご無沙汰を一気に返す年賀状」の良さだと思います。賀状の交換が長続きする相手というのは単なる習慣によるものではなく、「元気です」と伝えたかったり、「あのときは本当にお世話になりました、懐かしいですね」と思える相手ばかりです。

毎年きちんと年賀状を下さる約20年前の上司からの年賀状が今年は来ませんでした。お正月が明けてすぐ奥様からお電話をいただきました。昨年の12月24日に肺ガンで他界されたとの悲しいお知らせでした。まだ、68歳。10年ほど前に食道ガンを見事に克服され、新聞にも取り上げられたほどです。これはご自身のすさまじいほどの病気の研究と奥様が病院のそばにアパートを借りての懸命の看護の成果でした。実は昨年私が胆嚢の手術をしたことを聞きつけて「健康本」の抜粋コピーを送ってくださいました。手紙の文字がずいぶん乱れていたのは今から思えばきっともうかなり体調が悪かったのでしょう。気づかなくてごめんなさい。この健康本のコピーは元上司から私への遺言みたいなものです。はい、今年も健康に気をつけて頑張ります。

お姫さまと王子さま

今年の新語・流行語大賞のひとつに「ハニカミ王子」というのがありました。昨年の「ハンカチ王子」の二番せんじと言えばそれまでですが、ハニカミと言うともじもじ何も言えない雰囲気がありますが、なかなかどうして年齢の割には立派な受け答えであるところはやはり王子級です。「ぽっちゃり王子」まで登場しましたね。

王子と言えば、お姫さま。今年はお姫さまグッズが大流行。ネットショップなど見ていると「姫ワンピ(−ス)」「姫スリッパ」「姫ボールペン」などお姫さま大氾濫状態です。バブルの崩壊後、ファッションがカジュアル化、シンプル化の一途をたどった反動か、昨年あたりからフリルやレースといった女性らしいアイテムやデザインが戻ってきました。ほんやら堂も入浴剤に「お姫様のエステ」があります。おやすみ羊が売れているのも「女性らしい健やかな眠りイコールお姫さま」路線の延長にあると私は思います。

女性はいくつになっても「お姫さま」が大好き。ところで男性も「○○王子」と呼ばれるとうれしいのでしょうか?中年にさしかかった知人の男性はお菓子を見るととたんに笑顔になるので、私は「お菓子の王子さま」と呼ぶことにしました。ところが、母が勘違いして「お菓子のおじさま」と言ったのです。これにはご本人も苦笑い。口は禍のもと、つい本音が出ないように気をつけましょう(笑)。

本当の王子さまやお姫さまはそれなりに大変だと思うのですが、いつでも好きなときだけ王子さまやお姫さまになれるのが庶民の特権。さて、クリスマスからお正月にかけてあなたはどんな王子さま、お姫さまになりますか?

原油高とゆたんぽ作戦

原油高によるガソリンや灯油の値上がり、ゆたんぽも暖房器具として見直されています。私も今年はミニゆたんぽを使っています。オフィスは日当たりが良いのでゆたんぽとひざ掛けがあれば日中は暖房はいりません。日が暮れて寒くなってもゆたんぽがあれば暖房の温度設定は低くても大丈夫です。

女性特有の冷え、暖房していても足先やおなかが冷えるという場合もゆたんぽは効果的です。

最近気づいたのは、ミニゆたんぽならたくさんのお湯を必要としないので、食事時などお湯をわかした残りを入れてはい出来上がり。お湯をわかした残りをすてなくて済むのでさらにお得。お湯をわざわざわかすのが面倒という都会の無精者にもこれなら使えるでしょう?

ゆたんぽって結構じんわりと長時間暖かいので複数持っていれば、わかしたお湯があまるたびに違うゆたんぽに入れ、とっかえひっかえいつでも暖かさをキープできます。ちょっと贅沢な気分になれますよ。

ゆたんぽって置いたままにしておいても火事にはなりません。当たり前ですが、電気やガス、石油を使う暖房器具に比べ安全性の面でも優れていると思います。
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ