今年の冬至は12月22日です。ご承知の通り、北半球では昼の時間が最も短くなります。昼の時間が最も長くなる夏至と比べると東京で約4時間40分の差があります。寒いのが苦手な私は冬至が来るとほっとします。気温的にはまだまだ寒さに向かうとは言え、昼の長さがだんだん長くなるのは希望が持てるような気がするからです。

中国や日本では冬至は太陽の力が一番弱まる日で、この日を起点に再び力が蘇ることから、陰が再び陽にかえる日という意味で「一陽来復」(いちようらいふく)と呼び、冬至を機に運が向いてくると考えられてきました。気分的にもまさにそうですね。

実はクリスマスも太陽の復活を祝う古代ヨーロッパの祝祭とキリストの生誕が結びついたものとも言われています。

「運盛り」しよう!
冬至には「ん」のつくものを食べると「運」が呼びこめるそうです。
人参、大根、うどん、ぎんなん、きんかん、かぼちゃ(南瓜)などです。
「いろはにほへと」が「ん」で終わりまた「い」に戻るから「ん」のようです。
特にかぼちゃがつきものなのは南瓜の南が「陽」だからでもあり、ビタミンAが豊富で風邪や脳血管疾患に効果的だからというのも昔の人の知恵のすごい所です。

かぼちゃと並んで冬至につきものなのが「柚子」です。
柚子は融通が聞く、冬至は湯治、という語呂あわせから柚子湯に入ることになったそうですが、もともとは運を呼び込む前の厄払いで、柚子は香りが強く、邪気がおこらないという考えもあったそうです。柚子は実るまでに長い年月がかかるため、苦労が実るようにとの願いも込められているそうです。

柚子湯をするのは面倒という方にはほんやら堂の「温め健康美人」の入浴料シリーズに「ゆず&生姜」「ゆず&椿」「ゆず&スダチ」があります。「生姜&ハチミツ」「生姜&黒糖」「生姜&ミルク」と合わせてぜひどうぞ。